- 2016.08.30
英字新聞 On Lokelani
初めて作品のお写真をお送りくださいましたKitatsuji様は、英字新聞柄をベースにした「Heart Lokelani」のミニマルシェバッグを制作されました。いやー、全く考えませんでした、この材料。Kitatsuji様ご自身のコメントは、 「英字柄で作ってみましたがどうでしょうか? 1つ完成したら生成り色のレースの生地に淡いピンクやブルーレモン色などの色でパターンをのせても可愛いかなぁ何て思ってい […]
日本ハワイアンキルト製作所デザインノート こんな気持ちでデザインしていますとかオーダーなどについて。
初めて作品のお写真をお送りくださいましたKitatsuji様は、英字新聞柄をベースにした「Heart Lokelani」のミニマルシェバッグを制作されました。いやー、全く考えませんでした、この材料。Kitatsuji様ご自身のコメントは、 「英字柄で作ってみましたがどうでしょうか? 1つ完成したら生成り色のレースの生地に淡いピンクやブルーレモン色などの色でパターンをのせても可愛いかなぁ何て思ってい […]
皆様の作品を拝見させていただいて、わたくしはいつもいろいろと考えます。特に考えますのは、パターンとアイテムです。的を射たものを、描いているのだろうか?ということ。最近新しく販売を始めたのは、バニティケースとミニマルシェバッグのパターンですが、ミニマルシェのほうが、多くの方に受け入れていただけたことを感じるのです。そういう状況のなか、ここのところ多くの作品を見せてくださっておりますHayashi様が […]
ウォール&バッグのパターンの存在に気づいていただけているでしょうか?花なら花、動物なら動物だけ縫いたい。モチーフをつなぐ「線(茎の場合が多いのですが…)」を縫うのがいやだ。というお声をいただいて描いたパターンのシリーズです。60×90cmのウォールハンギングと、幅50×高さ38cmのバッグ用パターンを2枚セットにして販売しております。一時期、お選びくださる方が多かったのですが、ここのところ動きが鈍 […]
新しく作品のお写真をお送りくださったのは、茨城で、活動されておられるOgura様の作品2点です。講習会用の見本として制作されたとのことですので、指導者としての活動をされておられるのだと思います。本当はこういう方に、教室情報などをお知らせいただけるともっと嬉しいのですが、恥ずかしがり屋の方が多いのかもしれません。(わたくしが、嫌われているというのもあるかもしれませんが。) まずはレフアのバッグです。 […]
このブログにお送りいただいた、ドルフィン=イルカの作品を検索した結果、100%ブルー系の色で制作されていることがわかりました。イルカ=青。加えてクジラや亀も、この傾向にあるということは、ずっと思っておりました。これは、ほかのモチーフでは見られない現象なので、海の生物に対する色は「青」であるという固定されたイメージを多くの方が持っておられることを感じます。 イルカやクジラ、亀をよく知っておられるがゆ […]
避難勧告でスマホが音をたてています。横なぐりの大雨=強い風で、近くの引地川か、境川が、氾濫しそうなんでしょう。大変です。久しぶりに仕事が休みの次男に「避難しよう。」って言ったら、鼻で笑われてしまいました。ですが、台風の進路を見ると、えっ?藤沢方面に向かってるじゃん。少し心配です。 少し変わった色で、ハロウィン2016を切った理由は、自分で制作しようと考えておりましたので、昨年着手した、「Sinte […]
それほど暑くない今年の関東地方でございますが、台風一過の本日は、あつーい一日でございましたが、吹く風は秋。今年の夏は、数日で終わったような感じがして、さみしがっている人も居るんだろうな~とも思います。夏が苦手なわたくしは、ひたすら秋になるのを待ち焦がれております。そんな中、東京や、埼玉で教室を主宰されておられるKaiho先生より、まだまだ夏のイメージ真っ只中!という「Dolphin」のマルシェバッ […]
久しぶりにMikana Hawaii StyleのNagao様とお目にかかって、ぶらぶらしました。お互いぶらぶらすることがあまり好きではないので、テラスモール湘南で開催されている、写真家、高山求さんのブースに出かけました。素敵なお写真をパネルの形で販売されておられて、1階北アトリウムで、28日まで開催されているとのことで、お近くにお住まいの方、訪れてみてください。そこに居られた高山さんの奥様と近い […]
ピローの作品、同じ色、同じデザインで2点出来上がりましたと、お写真が届きました。パターンは「Ainahau Garden」です。仕立てによって、こんなにも雰囲気が違うのか~と、わたくしもびっくりいたしました。ひとつは、いつもの通りの仕立てで。もうひとつはパイピングコードを挟んで。 通常の仕立ての作品は、Hayashi様です。何度も書いておりますが、彼女は埼玉で教室を展開されておられる北村先生の教室 […]
気づけば8月になってもう10日も経ってしまいました。イベントで物販に出かけたり、ものすごーくデザインに悩む項目がございまして、習作の日々でございました。いけない。いけない。 ひさしぶりに、PUNAのShimamura様より、お写真をお送りいただきました。マルシェバッグの「Heart Lokelani」です。ちっちゃいお写真は底から見たところです。 Shimamura様のコメントは 「とっても元気の […]