Pattern Design 色の考え方のページを追加しました 商品を売るだけの悲しいショップになってしまわないように、コンテンツを追加しました。色についてのヒントのページです。作品を制作するときに悩む色についての基本的な項目をまとめたものです。わたくしは美術大学を卒業しましたので、基礎的な色の教育を大... 2014.06.30 Pattern Design
Diary OCNのサービスが終了 以前、茅ヶ崎のハワイアンキルト教室をお手伝いしていたとき、この主宰の先生に代わりゴーストライティングをして来ていたブログを削除しました。このブログは、2007年4月から今日まで「We Love Hawaiian Quit」というタイトルで存... 2014.06.30 Diary
Study Hard ドラゴンフルーツで学ぶ 今月の会合でウォールハンギングサイズのドラゴンフルーツをカットしました。全く同じパターンを違う色で並べてみると、改めて色の大切さがわかります。 このデザインは、中心から放物線に拡がるパターンですので、カットして広げる段階で布が伸びてしまい、... 2014.06.29 Study Hard
未分類 クリスマスの新しいデザインパターン ワールドカップで日本の予選敗退が決まってしまって、朝からどよーんとした空気に満ちております。今年のワールドカップでようやく我が国日本も、ワールドカップを国中で応援する文化に初めてなったような気がいたします。次の大会で日本が少しでもいい成績が... 2014.06.25 未分類
未分類 Lilly Of The Valley 先日デザインしたスズラン(Lily Of The Valley)がカットされた状態の写真が送られて参りました。これは教室を主宰されている先生からのご依頼でデザインしたものです。彼女はこれを教室に持って行き、両方ともすぐに売れたそうです。 わ... 2014.06.19 未分類
New Design Oh Fabric Design!! フラの衣装や、レイ、楽器などを扱っている会社より、ファブリックのデザインを依頼されました。もともと本業の一部として、ハワイアン業界様のパンフレットやプログラム、チケットやフライヤーなどをデザインさせて頂いて来ております中に、ファブリックデザ... 2014.06.18 New Design
Diary ワールドカップの最中に 2010年のワールドカップの時は、こんなにも日本中で、サッカーサッカーと言っていたかどうかよく思い出せないのですが、なんだか今年は、洗脳されているような勢いであちらこちらでワールドカップ。どうしてしまったのでしょうか。サッカー好きでは無い方... 2014.06.15 Diary
未分類 黒と白 黒いバッグのデザインを考えました。どうかな?ととにかく悩んだのですが、シリーズで揃えるとこれが意外にかわいらしい感じがいたしました。黒を作品に使うことはタブーとされているハワイアンキルトですが、ハワイアンキルトのバッグ自体が後になって考案さ... 2014.06.14 未分類
未分類 6/15に販売開始! 4月1日から数えて二ヶ月半。ようやく全ての準備が整い、いよいよ6月15日(日)に日本ハワイアンキルト製作所ページから、パターンをご購入いただくことができるようになります。 インターネットの片隅で、一人密かに始めたことを、いったいどなたが見... 2014.06.13 未分類
Diary 響先生のホイケ(発表会) 日曜日に、昨年の秋にMaka Makaからご紹介頂いた響マイレラウリイ木村先生が主宰されているケアラニフラスタジオのホイケに、木村先生のご好意で、お席をご用意いただいたので、お邪魔させて頂きました。というのは、このホイケ(発表会)のプログラ... 2014.06.11 Diary
未分類 Moominの本を頂く 北村京子先生より本をお贈りいただきました。今年、東京ドームで開催されて国際キルトフェスティバルでも斉藤謠子氏をはじめとした作品が展示されていたなど、最近密かなブームを感じるムーミン関連の品々。毎月の会合で、Koari姫もハンカチや扇子など... 2014.06.10 未分類
作品のご紹介 甲府の作品集 甲府の村上和子先生の作品集を編集いたしました。昨年の9月に開催された作品展に出展された生徒様向けのものです。 もともとわたくしは、商業印刷を手がけたりWebsiteを作成したりという世間では「デザイン」と呼ばれる分野の仕事を30年ほど続け... 2014.06.08 作品のご紹介
作品のご紹介 タロリーフ・タヒチアンタイプ 甲府のOgawa様。最近がんばって作品を仕上げてくださっており、ここのところ彼女の作品ばかりをご紹介できることを、うれしく思います。 これは昔、ハワイの某有名キルト作家が大きなサイズでデザインしたパターンを元に、皆さんがどうしても作りたい... 2014.06.07 作品のご紹介
New Design Shades Textileの生地にデザインを 昨年の9月にギャラリー広尾で行われた「ハワイアンキルター38名の作品展」に伺ったときに、購入したむら染め生地をずっとお預かりしたままになっていて、いけないいけないと思いつつ、仕事することにいたしました。じーっと生地を見ていてこの生地で「スズ... 2014.06.07 New Design
Diary 雨の日のゲッコー 夏が近づくと、自宅の窓にトカゲが現れます。夜に登場することが多いのですが、毎年この季節から秋になるまで、同じ場所に小一時間動かずにいるのです。わたくしの家は、国道に面した商業施設などが多い市街地なのですが、こんな小動物が車にもぶつからずに生... 2014.06.06 Diary
Pattern Design 作品の進捗と新しいキット 5月15日にお知らせしたハワイアンガーデンのアップリケが仕上がったと、山梨の村上先生から写真が送られて参りました。いよいよ綿を挟むという状況をお知らせくださったようです。なんだかあっという間にアップリケが仕上がってびっくりしたのですが、制作... 2014.06.06 Pattern Design作品のご紹介
Diary Patagoniaですらクオリティを守れない? アウトドアウェアのパタゴニアのカタログは、ページをシールで留めた状態でいつも送られてきます。このカタログの内容のクオリティは高く、わたくしは全て保存しています。商品写真のほかに、すばらしいアスリートたちの写真やメッセージが記載されており、こ... 2014.06.05 Diary
Diary キルトジャパンの驚き 年に1回夏前に必ずハワイアンキルトの特集をするキルトジャパンは、隔月発売から季刊誌へと変貌を遂げたことを全く知りませんでした。発刊のスパンが変わるということは、読む人が少なくなっているのかしらなどと余計な心配をしてしまいましたが、なんだか本... 2014.06.04 Diary
Diary 来るモノは拒まず去るモノも追わない モノにはいろいろな意味が含まれておりますが、人は自分都合で周りの人との関わりをもつものだと、この立場で人を拝見するとつくづく思うのです。ご自分のできる範囲でしか相手と戦うことはしないし、感情の居場所が変わると、簡単に味方が敵に変わる。敵と見... 2014.06.02 DiaryNew Design